黒煙測定

C.G-Life使用後の黒煙濃度

オパシメータ(光透過式黒煙測定器)を使用しディーゼルエンジン、建設機械等さまざまな
車種・型式の黒煙濃度を測定したところC.G-Life添加後の黒煙濃度はどの車種・型式も共
通して軽減する事が出来ました。
測定結果は添加後少ない稼働での測定結果ですので、長時間稼働する事によりさらなる
黒煙低減が期待できます。

測定原理

光透過式オパシメータは光源と光センサーの間に排出ガスを通して光の減衰を見ます。




測定方法

フリーアクセル測定により3回の測定時の平均値で測定。

オパシメータを用いた規制値とスクリーニング値


『スクリーニング値について』
スクリーニング値とは黒煙の測定値を光吸収係数として表した場合の値。
スクリーニング検査とはオパシメータを使用してオパシメータ検査をする事。
その際に判定値をスクリーニング値といいます。
※スクリーニング値=規制値
『閾値(しきいち)について』
閾値とはスクリーニング値、規制値の約80%の値を意味します。
黒煙測定器では3回測定の平均値で合否判定を行いますが、オパシメータでは1回目、2回目
の測定値が閾値以下であれば、その時点で基準に適合するとみなし、検査を終了する事が出来
ます。

建設機械用ディーゼルエンジン 排出ガス基準


オパシメータによる黒煙濃度測定結果













△ページトップへ